中国地方 安芸の宮島、吾妻山、鯉ヶ窪、大山
夫婦で山歩きホームページトップへ

全体行程
  7月18日 安芸の宮島~吾妻山
    徳島市内=徳島道=しまなみ海道=宮島口=(船)=宮島-厳島神社
       6:00                 ~12:00
    =宮島口=廿日市IC=庄原IC=吾妻山 休暇村
                           ~18:00
  7月19日 吾妻山~鯉ヶ窪~大山
    吾妻山 休暇村-吾妻山-休暇村=庄原IC=東城IC=鯉ヶ窪湿原周遊
       6:00      7:00  9:00-9:30            ~11:00-12:30
    =東城IC=溝口IC=大山町
     ~13:00      ~17:00
  7月20日 大山
    大山町 登山駐車場-夏山登山道-頂上小屋-弥山-駐車場=ホテル入浴
        7:30                 10:30-11:10    13:30
    =溝口IC=瀬戸内大橋=高松道=徳島市内

コースと概要  以下、クリックで地図、写真拡大します

全体マップ
広島県の北端、島根との県境に近い中国山地の吾妻山・比婆山。古事記にも出てくる神話の山でもあり、花も多いとの事。まずはここから山と旅の計画を策定しはじめ、初めての「しまなみ海道」にも行こう、なら近くの安芸の宮島にも立ち寄りましょう。折角だから2回目の伯耆大山にも登ろうか、通過地点にある鯉ヶ窪湿原は西の尾瀬ともいわれてるらしい。どんどん計画が膨らんでいきました(笑)。

安芸の宮島

吾妻山、比婆山

鯉ヶ窪湿原

大山
各地点の地図とGPS記録です。

全体概要
 7月18,19,20日と高速1000円を利用して中国地方の山と旅へと出かけました。
今年は梅雨前線が居座り、東北に続いて中国地方も豪雨で被害も出ましたが、ピンポイントでその隙間を縫ってのまずまずの山と旅となりました。
 太平洋高気圧の勢力が伸びず、大陸高気圧に押されてしまい梅雨明けはどんどん遅れていくようです。北アルプスの計画も作っていましたが、今年の夏は諦めました。

さて、18日の一日目は初めての「しまなみ海道」を走行。ここの橋は自転車、人が通れるようになっていて、10月にはスリーデーウォークが予定されているとか。車で走ってしまうとあまり印象は残らないので、サイクリングかウォーキングは良いかも。
 しまなみ街道を抜けてから事故渋滞に巻き込まれ予定より1時間超過で安芸の宮島に到着。
まずまずの晴天でもあり、「ほ-、これが海の波に洗われる厳島神社のなのか」と感動、清盛気分で神社の回廊から大鳥居に。その間にも潮が満ちてきて鳥居の足下が濡れてきます。暑い中を「未完成の千畳閣」から山の中腹を散策。
 そしてイザナギ・イザナミ伝説の吾妻山・比婆山に移動。休暇村「吾妻山ロッジ」を利用。夜には蛍観賞会もあり、ゲンジボタルとヒメボタルの違いを教わりました。
翌朝19日、雨は止み濃い霧の中を吾妻山、比婆山縦走に出発・・・したものの、山頂では凄い風、尾根の縦走は諦めて下山。イザナミの御陵伝説そしてヒバゴンの由来となる比婆山はパス。
 そして予定より早く「西の尾瀬」といわれてるらしい鯉ヶ窪湿原に。でも花が埋もれてしまって看板しか見えない所が多い印象。管理人さんによると、ここ10年で乾燥化が進み雑草に花が埋もれてもうひとつとの事。
 鯉ヶ窪からは大山を目指しました。大山の宿での夕食時から激しい雨となり、沢を濁流が音を立てて流れ落ちていきます。これは、明日の山は駄目だろうと観光への切替え検討。足立美術館に妖怪ロードを候補に。
ところが翌朝20日は青空、おいでおいでと大山が呼んでいるような天気です。これでは山へと行かなくっちゃあなりません。もっとも登り始めてすぐに曇り空になり、湿度が高く熱中症になりそうな感じです。それが山頂手前では横殴りの雨にと変化。雨具を装着し、なんとか山頂小屋に逃れました。でも通り雨だったか暫くすると雨もやみ、山頂扱いの弥山に行って、そそくさと下山。
 クーポンで300円になる大山町のホテルで日帰り入浴して徳島へと帰還。帰りの高速道も激しい雨の合間をかいくぐったようで、走行にも問題なしです

各レポへ
安芸の宮島編(+平安海進の不思議)
吾妻山編
鯉ヶ窪湿原編
大山編