丹沢:鍋割山
2004年2月15日 CLOSE
行程  小田急 町田駅7:02=渋沢駅=バス=大倉08:15−高原の家分岐のベンチ09:00
     −見晴茶屋−駒止茶屋09:45−堀山の家10:05−天神尾根分岐10:30
     −花立山荘(11:10-11:30)−金冷やし11:50−小丸尾根分岐12:15−鍋割山(12:45-13:20)
     −後沢乗越14:00−栗の木洞14:30−櫟山14:40−林道15:20−茶畑14:45
     −寄バス停(16:05-16:20)=バス=小田急 新松田駅

 このところ首都圏は乾燥状態に加えて温暖な日が続いています。丹沢の雪も一部を残して溶けてしまっただろうとは思いながらも、アクセスの容易な表丹沢で雪の残っている可能性の高い鍋割山稜に出かけました。
 片道が約1時間の林道歩きを避けて、大倉尾根から金冷やし経由で登り、帰りは後沢乗越から尾根縦走で寄に出る事にしました。この尾根縦走コースは11年ぶりです。後沢乗越から二股に降りて、大倉バス停まで西山林道を歩く通常コースより快適でした。寄から新松田へのバスも15時から19時まで1時間に1本(18時台は2本)あります。

 登山口手前の素心老梅?を見ながら取りついた大倉尾根は塔の岳山頂の尊仏山荘はもちろんですが、途中に茶屋(山小屋)がたくさんあります。折角ですので撮ってきた茶屋の写真を貼り付けておきます。こんな事やってたから遅くなったわけではないですが、大倉尾根の登り最長記録を作ってしまいました・・・体力低下かも。
 途中でスーパー健脚の母子に出会いました。入口近くで出会ったときの、「ぼく、頑張ってね」、「はい」なんて会話が恥ずかしくなる凄いスピードで、みるみる後ろ姿が見えなくなりました。堀山の家で、彼が豪華弁当を食べている時にやっと追いつき、ひと言「いやあ凄いねえ」と言うのがやっと。我々は登り続けましたが、花立の手前で追いつかれました。ここの天に登るような階段をぐんぐんと登っていく姿をパチリ。その一枚を貼り付けておきます。

 昨日とは異なる北西の少し強い風にあたると寒いですが、風をよけさえすれば気温は暖かめです。その割には空気が澄んでいて、まずまずの展望でした。花立から相模湾、真鶴半島の三つ岩、伊豆大島、利島など、江ノ島から三浦半島、かすかに房総も見えます。
 富士山もまずまずくっきりと姿を現してくれまして、遂に寄に下山するまでこの状態が続きました。冬の凍てつくような快晴時の切れるような鋭い展望とはいかなかったですが、夕方まで、このような見晴しが続いたのは初めての経験です。折角ですので、相模湾のパノラマと花立、鍋割山稜、鍋割山など各場所での富士山の写真を貼り付けておきます。
 
 もうひとつの期待が鍋割山稜でのスノーハイクでした。暖かい日と乾燥状態が続いていますので、これは流石に駄目でしたが、ここの落葉樹林帯は冬も快適な雰囲気です。保護対策で、以前にはなかった立派な木道が作られています。私の密かなお気に入り場所は、ロープが張られて入れなくなっています。昔は丹沢もそうであったという苔のひろがるブナ林・草原があるんですが、オーバーユースを避けるには仕方ないですね。

 鍋割山頂には、塔の岳と同じ立派な公衆トイレが完成していました。驚いたことに中にはストーブが置かれていました。ハイカーのためというよりは水の凍結防止なんでしょう。たぶん、山荘の草野さんがボランティアで置かれたのだろうと思います。600円の大盛りおでんを堪能いてから、後沢乗越へと下山開始しました。後沢乗越から栗の木洞の方面へ行かれる方は少ないですが、踏み跡はしっかりとついています。写真の両側が切れ落ちた平均台まがいの分岐を過ぎると急登になります。栗の木洞の山頂からは左下の「表丹沢県民の森」からのハイキングコースの標識が随所に出てきます。芝生の広場のような櫟山を通過し、標識に従って左の宇津茂へ下るコースに入ります。桧の植林帯となり、山仕事のためか縦横に踏み跡ついていて、コース選択にしばし戸惑う箇所もあります。方角を睨んで進むと数分〜10分で再び標識が出てきます。標識が出てこないと多分コースミスと思った方が良さそうです。
 
 尾根縦走は林道でいったん一区切りとなり、林道を横切ったすぐ先に登り道が見えます。矢印の付いた標識はありますが、地名もなにも書かれていません。林道を行っても寄には出られそうですが、ここを登って目の前の小ピークを越えた先が寄という感じがします。途中ちょっと心配になりますが、山腹のトラバース道を暫く行くと「宇津茂」の標識が出てきます。ここを右にとって下っていくと、きれいな茶畑に出ました。下の方に夜間照明器もついた公共グランドが見えます。茶畑の斜面を降りきると、グランドそしてその前のバス終点の停留所に到着となります。

   下の写真、クリックで拡大します

歩いたコース、 後沢乗越−寄(コース図、青の四角枠)の写真

コース、青枠内が
後沢乗越から寄

後沢乗越の分岐
栗の木洞へ

櫟山の広場

林道
向こう側が次の入口

寄の登山口

大倉尾根の茶屋(山小屋) 注:盟主である塔の岳山頂、尊仏山荘は入ってません

見晴茶屋

駒止茶屋

堀山の家

花立山荘

鍋割山荘

コース途中のスナップ

素心老梅?

大倉尾根の赤松

天に昇るような花立手前の階段と健脚の母子

花立から大島、真鶴

花立から大山、三ノ塔

花立から

鍋割山の公衆トイレ

公衆トイレ内の暖房

寄の茶畑

富士山の展望

金冷やしから

鍋割山稜から

鍋割山と富士山

鍋割山頂から

鍋割山頂から