徳島 中津峰
夫婦で山歩きホームページトップへ

行程  2013年1月10日
 徳島市内=金谷-(一風新道)-山頂-(いやしの道、ヤカン道)-金谷=徳島市内

コースと概要  以下、クリックで地図、写真拡大します

カシミールとGPS

NEXUS7
年末の中津峰山頂での交流、その時に
  「一風新道の上の方に「榧の木」がある」
と言ってしまいましたが、帰宅して色々調べると「カヤ」と「イヌガヤ」の判別をしきれていなかった事が判明[m:60]。気になるので、年開けて10日に現地調査に行ってきました。
毎度毎度のいつものコース[m:60]、一風新道から登って「いやしの道+ヤカン道」で下山です。
上の右側の地図はタブレット、グーグルのNEXUS7でのGPS記録です。
画面キャプチャーなので画面が粗いです。左側は携帯GPSでの記録とタブレットのGPSの記録をパソコンに取り込みカシミールで表示したものです。赤のトラックが携帯GPS、青のトラックがタブレットのGPS。
まあまあですが、タブレットの方は高度記録に誤差が多いようです。


金谷 駐車場

ウラジロ、コシダ

三角点

山頂方面
登山口9時過ぎ、まだハイカーの車は少なめ。ウラジロ、コシダの多い登山道です。
お地蔵さんを過ぎ平石山の分岐からの市内展望を楽しんだ後は30分強で山頂です。

お地蔵さん

平石山分岐

市内展望

頂上 天津神社

モミ

モミ

イヌガヤ

イヌガヤ
さて、カヤかイヌガヤか?
その前に途中に生えていたモミの木です。カヤ、イヌガヤとそっくり。でも葉の先端がふたつに割れています。
そして「件のカヤ?の木」。
素手で葉の先端を掴んでみます。カヤは刺さり痛いが、イヌガヤは柔らかく痛みがないとの事。
おそるおそる掴んでみると・・・痛くない!!、ありゃあ、イヌガヤでした。さて、おそれていたとおりでした。
で、「カヤ」ではなく「イヌガヤ」であると確認できました(^_^;)。
山頂には前回のときにお会いした常連さんがひとりおられました。
カヤ、イヌガヤ、そしてよく似たモミの写真と2009年、2011年に撮した「カヤの実・・・ほんとはイヌガヤの実」の写真を預けて、あの時の皆さんに訂正をお願いしてきました。 
山頂から高丸山、雲早山方面の展望を楽しみ、パラグライダー基地の方へと巡回。

山頂から

パラグライダー基地へ

草原になってます

振り返って山頂

如意輪寺分岐

耳取 説明板

その先 鉄塔から
いやしの道、如意輪寺分岐の近くにある「耳取」の看板。以前から何となく気になっていたが、少し調べてみました。
この説明板には
   「耳取 ここが神代の時代から耳取と云われている所。 香具山(現 日峰)から出る夏至の日の出を
    ここから観測され、万葉集十三番の歌を詠まれた所。
    さらに古事記では、ここを正勝吾勝勝速日天忍穂耳命 と命名している。
       この耳取は地元の長老数人が了解した所」
と書かれています。

さて、耳取です。ちらっと以前に見たときは秀吉の朝鮮出兵を想起しました。あの時は首級のかわりに鼻とか耳をそぎ落として持ち帰ったとか。当初は「鼻削ぎ」だったが、これが野蛮だと「耳塚」と言うようになった・・・という話をどこかで読んでいたせいでしょう。

今回、説明版をよく見ると、香具山とか古事記に万葉集の事まで書いています。
あれまあ、これも「阿波が古事記の舞台、邪馬台国も皇室も阿波がおおもと」といってる人達の作った看板なのかと納得(^_^;)。
見直してみると、内容がなんか変ですね。どうも大和三山も阿波にあったと言いたいのか、香具山とか万葉集一三番の歌に触れています。 でも大和三山は「天香久山、畝傍山、耳成山」ですよね。耳成で耳取じゃない。
日の峰山を香具山としていますが、畝傍山には言及していないし。なんだかいい加減な感じも。
それに、万葉十三番は中大兄皇子の「香具山は 畝火ををしと 耳成と 相あらそひき 神代より かくにあるらし 古昔も 然にあれこそ うつせみも 嬬をあらそふらしき」という歌らしい。飛鳥からここ中津峰まで来て詠んだ歌とは思われないですねえ。

ところで、古事記に出てくる正勝吾勝勝速日天忍穂耳命に触れていますが、この神様は、天照大神とスサノオの命が誓約した際に生まれた皇子だとか。 天降って中つ国を治めるよう天照大神から命令されるが、下界は物騒だとして途中で引き返してしまったですね。その後、息子のニニギノ命が天孫降臨したという話になってますから、この説明板ではここが高天原と言っているのかもですね。

コウヤボウキ

オギ
この日はハイカーの方も山頂であったお二人以外には出会うことなく独りでもくもくと歩いていました。気温は0℃付近だが、風が強くて登山道は寒かったです。
    コウヤボウキ 風に揺らいで 掃き掃除
    山なかす 寒風友に 初登山
ススキ、オギ、ヨシの違いは車の中で聞いたラジオ放送で初めて知りました。山とか尾根はススキ、川縁がオギ、水の中とか湿地帯がヨシだそうですね。