北アルプス:白馬三山
夫婦で山歩きホームページトップへ

行程
2002年9月14日~17日
      9/14  横浜=栂池-天狗原-乗鞍岳-白馬大池
      9/15  白馬大池-小蓮華山-白馬岳
      9/16  白馬岳-杓子岳-白馬鑓ヶ岳-鑓温泉
      9/17  -猿倉-白馬=横浜

○コースと概要  以下、クリックで写真拡大します
9/14
 横浜=東京(長野新幹線)=(長野 チャーターバス)=11:00 栂池ロープウェ=11:30 栂池ヒュッテ
 -13:30 天狗原-14:46 乗鞍岳-15:35 白馬大池
9/15
 06:45出発-08:40小蓮華山-09:35三国境-10:33白馬山頂-11:00白馬山荘-12:30~15:00散策      
 -17:30夕食
9/16
 06:35出発(風雨強し)-08:50分岐(強い風、霧で足下のみ)-丸山をこえて白馬鑓ヶ岳、杓子
 -09:40大出原-11:30白馬鑓温泉-12:30昼食、天狗往復を断念-停滞(温泉と昼寝)
 -17:00夕食( 夜中に激しい雨、仕事ありガイド雇って自分だけ帰るかと悩む)
9/17
 06:30集合出発(流石に、この雨ではとカメラも含めて養生、ザックにしまう)-
 -08:30小日向コル(小さ目の石だが落石、水で流れる。濁流の大きな沢を2・3回渡る。
              雷岩を過ぎた辺りから登山道が沢と化す。靴は完全に水没だ。
 -10:35林道(やっと。面白かったが、やはりほっとする)-10:50猿倉荘(ずぶぬれの雨具、
                                  ザックカバーを始末。タクシーでホテルへ)
 -11:30白馬ロイヤル  入浴と荷物の整理。濡れてずっしりと重く、かつ非常に不快。
 -15:04スーパーあずさ10号=横浜

風雨のなか、白馬三山の縦走
 この連休に連れ合いと総勢9人のツアに参加して、白馬岳に行ってきました。栂池から入り、白馬大池(泊)、白馬岳(泊)、白馬鑓温泉(泊)、そして猿倉に下山というノンビリと展望を楽しむツアです。流石に先輩の方が多く、私共が最年少(^_^;)。別名、大名ツアというらしい楽々コースの筈でしたが
            ・・・出発前の天気予報とは違って風と雨にたたれらました(;_;)。

 この時期なら、花のシーズンと紅葉のシーズンの谷間であり、空いているであろうと思っての参加でしたが、なんのなんの、それなりに賑わっているんですね、驚きました。もっとも、流石に白馬鑓温泉小屋だけはお客も少なく、温泉も借り切り状態でした。花も当然でしょうが、チングルマは綿毛になり、イワカガミやウルップソウも茶色くなった花の残骸が、ちょっと悲しい状態でした。でも、かわってナナカマドが緑の葉の間に赤い実をつけて鮮やかでしたし、大日アザミ、タテヤマアザミも頑張っていました。ウサギギクやクルマユリもほんの少しですが、残っていました。

 さて、白馬大池を出発した時の雨も途中であがり、小蓮華山の手前では眼下の谷に収まるように弧を描く虹を見られました。くっきりとした虹の端を見たのは初めてです。虹の下にあるらしい宝物を掘り起こすには、斜面を転がり落ちねばならず、涙を飲んで富豪となるチャンスを諦めましたが(^_^)。
 次第に青空となリ、三国境ではゆったりと広がる鉢ヶ岳・雪倉岳方面の眺めを楽しめました。白馬山頂では、雲海から鋭峰を突きだす剱岳、その隣は雄山でしょうか、期待した大展望とはなりませんでしたが、まずまずでしょう。夕刻になり、白馬山荘からは槍の穂先らしい姿も見えましたし。

 翌朝は冷たい雨の本降りとなってしまいました。強い風まで吹いているのに、霧で目の前の旭岳も丸山も見えない状態です。いつの間にか、杓子岳の下を通過して白馬鑓山頂への分岐に到着。取り合えず往復した山頂で写真をパチり。この分岐からは、山影に入るため、風もおさまって、周囲を観察する余裕もでてきました。もう終わっていましたが、なかなかの花畑なんですね。連れ合いと、リタイヤしたら平日の空いている時に再訪を約束。もっとも大出原の下の鎖場を歳とってもクリヤできるか心配ですが、まあ天気良ければ0Kでしょう。

 白馬鑓温泉(2100m)でずぶ濡れの雨具などを吊して、早速に温泉へ。男性(混浴)の露天と女性専用の半露天があるのには驚き。本沢温泉より本格的ですね。小屋の裏側に源泉があり、沢を湯が流れています。でも不思議にかなりの量の雪渓が残っているんですねえ。小屋番さんの話しでは、「これから完全に溶けてなくなる。崩れだすと速い」とのことでした。しかし、普通なら通過点でしょうから、ここで昼食と夕食をとるお客も珍しいでしょうね。お客が少なく、のんびりと何回も入浴、こういうのも良いものですが。
 夜には月も出ていましたが、夜半になって凄い雨音に起こされました。朝にはおさまるかと期待しましたが、いっこうに雨脚は弱くなりません。「ありゃあ、下山できるかな。沢は大丈夫かな、ツアは停滞にならないかな」と心配になってきます。「明日の会議は抜けられないし、ひとりだけでも帰れるかな。ガイド頼めるかな」とハラハラでした。そうこうするうちに、予定より早い時刻の下山決定がリ一ダーよりあり、ほっとしました。

 結果的には早く降りて良かっただろうと思います。杓子沢のような大きな沢もかなりな増水で、濁流になっていました。もっとも、しっかりした橋がありますが。橋のない小さな沢は、ちょっと怖い感じでしたが、まだ跳び石伝いで渡れました。登山道も沢と化してしまいましたが、なんとか踝までの濁流の中を沢下りもどきの状態で降りられました。時間たてば、もっと増水したのではないかと思います。
 まあ何事もなく猿倉に下山。白馬のホテルで温泉に入り、ほっとして昼食、水分で重さの増したザックを抱えて、スーパーあずさで帰宅。風雨で多少厳しかったですが、それなりに面白かったですね(^_^;)。
                         HBA01110、横浜のOSK
9/14:栂池-天狗原-
乗鞍岳-白馬大池
9/15:白馬大池-
小蓮華山-白馬岳
      白馬岳
9/16:白馬岳-杓子岳-
白馬鑓ヶ岳-鑓温泉
9/17:鑓温泉-白馬ロイヤルホテル、白馬駅